Since:2012/10/21
Last Update:2012/10/21
COMポート用CWインターフェースを製作しました。
最近のパソコンにはCOMポート(RS-232C)が付いていませんので、USB-シリアル変換ケーブルを用います。

COMポート用CWインターフェースの回路図を下図に示します。
RS-232CのDTR(Data Terminal Ready:データ端末レディ)にフォトカプラーを接続し、キーイングします。
トランシーバーは、エレクトロニックキーヤーの機能をオフにして、ストレートキーにします。
また、PTTは付けていませんので、ブレークインで使います。

下表に示すUSB-シリアル変換ケーブルで動作を確認しました。
パソコンはWindows 7 Home Premium SP1(32bit)、ソフトウェアはCTESTWIN 3.70を用い、CWのキーイングが出来ました。
| メーカー | 型番 | 価格 | チップメーカー | DTRの出力電圧 | ドライバーのインストール |
|---|---|---|---|---|---|
| バッファロー | SRC06-USB | \4,500 | FTDI | ±9V | Windows 7ではインストールの必要はありません |
| ラトックシステム | REX-USB60F | \4,380 | Prolific | ±6.4V | 付属のCDからWindows 7用をインストールしました |
| 秋月電子通商 | M-00720 | \950 | Prolific | ±6.4V | 秋月電子通商ホームページからWindows 7用をダウンロードし、インストールしました |
USB-シリアル変換ケーブルの写真です。
バッファロー・SRC06-USB

ラトックシステム・REX-USB60F

秋月電子通商・M-00720
