N1MM Logger+でフィールドデーコンテスト

Since:2024/08/02
Latest Update:2025/05/26


はじめに:

 コンテスト用のログソフトN1MM Logger+を使って、フィールドデーコンテストに参加します。
 フィールドデーコンテストには、ホームステーションとして1.9MHz〜1200MHzの10バンドで、2台のリグを使って参加します。

 N1MM Logger+のパソコン画面を下図に示します。
 下段左はコールサインのスーパーチェックウィンドウ、中央はRadio 1用のエントリーウィンドウ、右はRadio 2用のエントリーウィンドウです。
 上段左はRadio 1用のバンドマップ、その右上はマルチウィンドウ、その下はログウィンドウ、右はRadio 2用のバンドマップです。
 バンドマップの右は、上からTelnetウィンドウ、Infoウィンドウ、Available Mults and Qsウィンドウ、スコアウィンドウです。
 更に右に、Radio 1用のCWスキマー、その下にRadio 2用のCWスキマーがあります。

 国内コンテスト(フィールドデーコンテスト)でN1MM Logger+を使うための設定を以下にメモとしてまとめます。

N1MM Loggerの画面

Hardware:

 使用するハードウェアは以下の通りです。

	・Rig1        : YAESU FTDX5000MP (出力は50Wに設定)
	・Rig2        : ICOM IC-9700
	・インターフェース  : 自作デジタルモード用インターフェース LUIS-10(Audio, PTT, FSK, CW)、(FTDX5000MP用)
	・USBサウンドカード  : ASUS Xonar U7、(FTDX5000MP用)
	・インターフェース  : LTM2882 絶縁USB-RS232C変換モジュール・キット(ストロベリー・リナックス)、(FTDX5000MPのリグ制御用)
	・CW Keyer       : Winkeyer USB(WKUSB:Rig1、Rig2のCWキーイング用)
	・USBサウンドカード  : CREATIVE USB Sound Blaster Digital Music Premium HD、SB-DM-PHD、(FTDX5000MPのCW Skimmer用)
	・SO2R Mini       : SO2R Box In Your Palm (ヘッドセットとフットスイッチをRig1とRig2へ切り替え)
	・パソコン       : マウスコンピューター、LM-iH800SN-KK ミニタワーデスクトップPC、
				 Intel(R) Core(TM) i5-8400 CPU @ 2.80GHz 2.81 GHz、RAM 32.0 GB、Windows 11 Home, 64bit

 パソコンは2023年10月18日にWindows 11パソコンを導入しました。

Software:

 使用するソフトウェアは以下の通りです。

	・N1MM Logger+     : コンテスト用のログソフト
	・CW Skimmer     : 受信したモールス信号をデコードするソフトウェア
	・VSPE         : Virtual Serial Ports Emulator、1つのシリアルポートを複数のソフト(N1MM Logger+, CW Skimmer)で使用するソフト
	・WinTelnetX (K1TTT) : CWスキマーとクラスタースポットを結合してログソフトに送るソフトウェア
	・SO2R Mini connector: SO2R Miniの制御用ソフトウェア

シリアルポートの割り当て状況:

 現在使用しているパソコンのシリアルポートの割付け状況を表−1に示します。
 なお、COM2, COM7, COM13<->COM23は今回使いません。

表−1 シリアルポートの割り当て状況
シリアルポート用 途備 考
USB Serial Port (COM1)USBケーブル <-> 外付けWinkeyer USBCWキーヤー(Radio 1, Radio 2)
USB Serial Port (COM2)USB CI-Vインターフェース <-> IC-7300 REMOTEジャックリグコントロール IC-7300用
USB Serial Port (COM3)USB-RS232C変換ケーブル <-> FTDX5000リグコントロール FTDX5000用
USB Serial Port (COM4)USBケーブル <-> 外付けI/F LUIS-10PTT制御 FTDX5000用
Silicon Labs CP210x USB to UART Bridge (COM5)USBケーブル <-> IC-9700 USBポートIC-9700 USB(A)
Silicon Labs CP210x USB to UART Bridge (COM6)IC-9700 USB(B)
Silicon Labs CP210x USB to UART Bridge (COM7)USBケーブル <-> IC-7300 USBポートIC-7300 USBポート
COM8VSPE Splitter (COM3 -> COM8)COM3(FTDX5000MP)の仮想COMポート
(Turbo HAMLOG, N1MM Logger+, CW Skimmer, WSJT-X, JTDX, MMTTY, MMVARI等を同時に接続)
COM9VSPE Splitter (COM5 -> COM9)COM5(IC-9700 USB(A))の仮想COMポート
(Turbo HAMLOG, N1MM Logger+, CW Skimmer, WSJT-X, JTDX, MMTTY, MMVARI等を同時に接続)
USB-SERIAL CH340 (COM11)USBケーブル <-> 外付けSO2R MiniSO2R Miniの制御用
COM12
COM22
VSPE Pair (COM12 <=> COM22)SO2R MiniのOTRSP用
COM13
COM23
VSPE Pair (COM13 <=> COM23)SO2R MiniのWinKeyer用

1.N1MM Logger+

 N1MM Logger+のホームページの画面を以下に示します。

N1MM Loggerの画面

 ホームページのメニュー「DOCS」をクリックするとプルダウンメニューが表示されます。
 「GETTING STARTED」、「SETUP」、「DOC DOWNLOAD AS A PDF FILE」などを参照して、N1MM Logger+を設定します。

N1MM Loggerの画面 N1MM Loggerの画面 N1MM Loggerの画面

2.N1MM Logger+の設定

2.1 基本リグ制御インタフェースの設定

 Radio 1(FTDX-5000)とRadio 2(IC-9700)のリグ制御を設定します。
 N1MM Loggerを起動すると、下図のエントリー(Entry)ウィンドウが開きます。

Configurerウィンドウ

 EntryウィンドウからメニューのConfigをクリックして、プルダウンメニューの"Configure Ports, Mode Control, Winkey, etc..."を選択します。

Configurerウィンドウ

 Configurerウィンドウが開きます。Hardwareタブを選択します。

Configurerウィンドウ

 リグを2台を使いますので、SO2R(Single Operator 2 Radio)にチェックを入れます。
 これにより、それぞれのリグで異なるEntryウィンドウを使えるようになります。

 PortはCOM8、RadioはFTDX-5000を選択し、CW/Otherにチェックを入れます。
 PortはCOM9、RadioはIC-9700を選択し、CW/Otherにチェックを入れます。
 PortはCOM4を選択し、CW/Otherにチェックを入れます。

 DetailsのSetボタンをクリックと下図が表示されます。
 COM8では、FTDX-5000のCATを設定します。「Radio Nr」は1にします。PTTはCOM4のRTSで設定します。
 COM9では、IC-9700のCI-Vを設定します。「Radio Nr」は2にします。PTT via Radio Command SSB, CWを設定します。
 CATのSpeedは任意に設定できますが、別の機器が9600 bpsに固定されいますので、それに合わせています。

Com8ポート  Com9ポート
Com4ポート

 これでリグ制御が設定できました。結果はエントリーウィンドウやバンドマップで確認できます。

2.2 ConfigurerウィンドウのFunction Keysタブ

 ConfigurerウィンドウのFunction Keysタブを選択します。
 設定は基本的にはデフォルトのままです。
 QSO B4の局とも交信しますので、QSO B4 Keyは"F6"から"Disabled"に変更します。

Function Keysタブ

 Send cut Numbers:  (2025/05/26追記)
 CWでシリアルナンバーをCut Numberスタイルで送信するときに使います。
 このオプションはCtrl+Gで切り替えます。切り替えの状況はEntryウィンドウの左下隅に表示されます。

Entryウィンドウ

2.3 Phone用インタフェースの設定

 Radio 1(FTDX-5000)は、自作の外付けデジタルモードインタフェース(LUIS-10)と外付けサウンドカード(Xonar U7) でパソコンと接続されています。
 Radio 2(IC-9700)は、USBケーブル1本でパソコンと電気的な接続は完了しています。
 ここではPhone用の設定をします。

 N1MM Loggerを起動し、メニューのConfigをクリックして、プルダウンメニューの上から3番目の"Logger+ Audio Setup..."を選択します。
 Playbackタブを選択します。
 上側のプルダウンメニューから"SO2R: Two Soundcards Mono"を選択します。
 Left Radioでは、プルダウンメニューから外付けサウンドカード(Xonar U7)のスピーカーを選択します。
 Right Radioでは、プルダウンメニューからIC-9700のサウンドカード(USB Audio CODEC)のスピーカーを選択します。

Audioタブ

 Monitorタブを選択します。
 Setスライドバーで再生音量を調節できます。
 Testボタンでwavファイルが再生され、WavとOutputに緑色で再生レベルが表示されます。
 wavファイルのフォーマットは16 bit PCM, 8kHz, 1 channels(Mono)が推奨されています。

Audioタブ

2.4 CW用インタフェース(WinKeyer USB)の設定

 Winkeyは、ConfigurerウィンドウのHardwareタブで設定しています。
 PortはCOM1を選択し、CW/Otherにチェックを入れます。

Com2ポート

 DetailsのSetボタンをクリックと下図が表示されます。
「WinKey」にチェックを入れ、「Radio Nr」はBothにします。

Com2ポート

 ConfigurerウィンドウのWinkeyタブをクリックすると次の画面が開きます。
 Radio 1とRadio 2をキーイングするために、Use 2nd Outputにチェックを入れます。

Com2ポート

2.5 SSBメッセージの設定

 Entryウィンドウのコールサイン欄にSSBと入力してEnterキーを押して、RadioをSSBモードにします。
 Entryウィンドウの"F1 CQ"などを右クリックすると、SSB Message Editor画面が開きます。
 この例では、予め録音した「CQ.wav」「EXCH.wav」「TNX.wav」「MYCALL.wav」「QRZ.wav」「AGN.wav」を
各ファンクションキーに割り当てています。empty.wavはプログラムで用意されている空のwavファイルです。

SSB Message Editorウィンドウ

2.6 CWメッセージの設定

 RadioをCWモードにして、Entryウィンドウの"F1 CQ"などを右クリックすると、CW Message Editor画面が開きます。
 {EXCH}には、"5NN 10M"が登録してあります。1200MHzは出力10Wとしますので、F10 10Lに"5NN 10L"を登録します。

CW Message Editorウィンドウ

3.コンテスト参加のための設定

 次は特定のコンテストに向けたセットアップへ進みます。
 EntryウィンドウのメニューFileをクリックして、プルダウンメニューを表示します。

CW Message Editorウィンドウ

3.1 New Databaseの作成

 N1MM Loggerが最初にデフォルトで作成するデータベース・ファイルの名前はham.s3dbです。
 当局は新しいデータベース・ファイルを1年に1回作ります。データベースの名前は「2024_JA1XUY_ham.s3db」とします。
 Fileメニューをクリックし、プルダウンメニューから“New Database …”をクリックします。
 新しいデータベース・ファイル2024_JA1XUY_ham.s3dbを作ります。

3.2 New Logの作成

 再びFileメニューに戻ります。今度は“New Log in Database: 2024_JA1XUY_ham.s3db”をクリックします。
 次のウィンドウが開きます。
 Log Typeはプルダウンメニューから"JADOMESTIC"を選択します。
 "JADOMESTIC"はJARL主催のコンテスト用に準備されたもので、セクションファイル"JA.sec"と組み合わせて使います。
 Start Dateも入力します。
 Contestタブからカテゴリーを設定します。
 Sent Exchangeはコンテストナンバー"10M"を入力します。10Mを短縮したAOMと入力しています。

CW Message Editorウィンドウ

 Import Section Listボタンをクリックして、セクションファイル"JA.sec"をインポートします。

CW Message Editorウィンドウ

 セクションファイル"JA.sec"については、「N1MM Logger+用 udc/secファイル」を参照ください。

 Associated Filesタブをクリックして、"CW/SSB Function Key Filename"、"Master.scp Filename"、"Call History Filename"などを設定します。

CW Message Editorウィンドウ

 以上で、フィールドデーコンテスト用のN1MM Logger+の設定は完了です。

4.設定の最終確認

4.1 起動の順番

 PCのデスクトップの右下隅にショートカットを準備しています。

CW Message Editorウィンドウ

 起動の順番は次のようにしています。

  1. PCの起動 (VSPE:仮想シリアルポートエミュレーターは自動的に起動する)
  2. Radio 1, Radio 2の電源ON
  3. YCCC SO2R Miniの起動
  4. CwSKimmer(Radio 1, Radio 2)の起動
  5. wintelnetxの起動
  6. N1MM Logger+の起動

 VSPEの画面、SO2R Miniの画面、CwSKimmer(Radio 1)の設定画面、wintelnetxの画面以下に示します。

CW Message Editorウィンドウ

CW Message Editorウィンドウ

CW Skimmer Settingsウィンドウ CW Skimmer Settingsウィンドウ CW Skimmer Settingsウィンドウ CW Skimmer Settingsウィンドウ

 CwSKimmer(Radio 1)の設定画面:Radioタブ、Audioタブ、CATタブ、Networkタブ。   (2025/05/26追記)

CW Message Editorウィンドウ

 wintelnetxが初期画面で起動するときには、wintelnetxをインストールしたフォルダーから設定ファイルを開きます。
 File > Open > C:\HAMSOFT\wintelnetx_4_22\ini > skimmer_plus_node_to_logger.ini  (2025/05/26追記)

4.2 N1MM Logger+の動作確認

 N1MM Logger+の動作を確認するための表を以下に示します。

表−2 N1MM Logger+の動作確認

LEFT Radio 1
FTDX5000MP
RIGHT Radio 2
IC-9700
リグ制御OK?OK?
CW KeyingOK?OK?
ボイスメモリーOK?OK?

5.コンテストの運用

5.1 N1MM Logger+のESM (Enter Sends Messages)

 N1MM Logger+はESM (Enter Sends Messages)で利用しています。
 ラン(CQ)する場合、最初にEntreyウィンドウのRunをマウスでクリックするか、[Alt]+UでRunとS&Pを切り替えます。
CW Message Editorウィンドウ
 F1がハイライトされます。[Enter]を押すとF1を送信します。
 誰かが呼んできたら、相手局のコールサインを入力します。
CW Message Editorウィンドウ
 ハイライトは[Enter]を押すとF5を送信し、その後でF2を送信することを示します(CWのとき、電話のときは相手局のコールサインを呼び、[Enter]を押すとF2を送信します)。
CW Message Editorウィンドウ
 相手局からのナンバーを入力します。次に[Enter]を押すとF3を送信し、交信をログします。

5.2 N1MM Loggerを日本語鍵盤で使いこなす

 JA1VGX局の「N1MM Loggerを日本語鍵盤で使いこなす」を参照して、日本語鍵盤を英語(US)配列として認識させています。
 入力方式を切り替えるには、Windows キー + Space キーを押します。

Entryウィンドウ  Entryウィンドウ

 日本語鍵盤を、英語(US)配列として認識させて、N1MM Loggerにおける特殊key配列を整理すると次図のようになる。TNX JG1VGX !
 セミコロン(;)が"F2 Exch"、コロン(:)が"F3 Tu"になるのは、[Enter]キーより指の動きが少なく便利です。
 また、「全角パニック(うっかり[半角/全角]キーを押してしまい、コールサイン欄に全角文字が入力されパニックになること)」も防止できます。

Entryウィンドウ 

5.3 N1MM Logger+のFocus on Other Radio (Ctrl+Shift+K) - FocusOther

 多くのコンテスト参加者が好むフォーカス制御の方法です。
 FocusOther がアクティブな場合、「Run」無線機が送信中かどうかに応じて、RX フォーカスは「Run」無線機と「S&P」無線機の間で自動的に切り替わります。
 「Run」無線機が送信中の場合、RX フォーカスは「S&P」無線機に切り替わります。「Run」無線機が送信を停止すると、S&P エントリウィンドウに未作業のコールサインが入力されていない限り、RX フォーカスは「Run」無線機に戻ります。
 これにより、「Run」無線機で CQ が送信されている間に、「S&P」無線機のエントリ ウィンドウにコールサインを入力できます。

 ・FocusOther Always Swap - Focus on Other Radio と組み合わせて使用します。1つの無線機が送信中の場合、フォーカスは常に他の無線機に切り替わり、送信が完了すると常に元の無線機に戻ります。

Entryウィンドウ