MMVARIでPSK31を再開


PSK31のアイドリング時の波形とその他のモードの波形の比較:

(1) ソフトウェア:

 今回用いるソフトウェアは以下の通りです。

(2) PSK31の信号(トランシーバー出力):

 出力は90Wです。
 3次相互変調ひずみ(IM3)は-28.32 dBです。第2高調波は-43.52 dBです。
 サウンドカードの再生(スピーカー)のレベル調整のスライダーは50になっています。
 RigExpert TI-5のOUTボリュームは95になっていますので、もう少しスライダーを上げないと、
 90W以上の出力は出ません。

送信音量の調整

(3) CWの短点を送信した場合(トランシーバー出力):

 次の図は、CWの短点を200W出力で送信した場合の波形を示します(7MHz、CWモード、20WPM)。
 また、CW信号立ち上がり・立ち下がり特性の時間設定はデフォルトの4msです。

送信音量の調整

(4) シングルトーン信号を送信した場合(トランシーバー出力):

 シングルトーン信号の波形を見てみます。
 WSJT-Xの「TUNE」ボタンを押してシングルトーン信号を作りました。
 出力は200Wです。トランシーバーはPKT-USBモード、パネル面のRF PWRツマミは最大、
 RigExpert TI-5のOUTボリュームは75です。

WaveGene画面

 次の図は、同じ波形をSpectrum表示エリアの周波数軸を狭めたものです。
 シングルトーン信号になっています。

WaveGene画面


(5) JT65A信号を送信した場合(トランシーバー出力):

 月面反射通信(EME)とHF帯のQRP通信を主目的とするJT65Aの波形を見てみます。
 WSJT-XでCQを出している時の波形です。出力は200Wです。
 トランシーバーはPKT-USBモード、パネル面のRF PWRツマミは最大、
 RigExpert TI-5のOUTボリュームは60です。
 JT65A信号はシングルトーン信号です。PSK31と比較して、出力は出しやすいようです。

WaveGene画面

 次の図は、同じ波形をSpectrum表示エリアの周波数軸を狭めたものです。

WaveGene画面


(6) JT9信号を送信した場合(トランシーバー出力):

 JT9はLF帯、MF帯、HF帯での微弱信号通信用に最適化されたものです。JT9信号の波形を見てみます。
 WSJT-XでCQを出している時の波形です。出力は200Wです。
 トランシーバーはPKT-USBモード、パネル面のRF PWRツマミは最大、
 RigExpert TI-5のOUTボリュームは80です。

WaveGene画面

 次の図は、同じ波形をSpectrum表示エリアの周波数軸を狭めたものです。

WaveGene画面


(7) RTTY信号を送信した場合(トランシーバー出力):

 RTTY信号の波形を見てみます。出力は200Wです。
 トランシーバーはRTTY-LSBモード、パネル面のRF PWRツマミは最大です。

WaveGene画面

 次の図は、同じ波形をSpectrum表示エリアの周波数軸を狭めたものです。

WaveGene画面

(8) 無信号時の場合(トランシーバー出力):

 無信号時の波形を見てみます。トランシーバーは受信状態です。
 ノイズレベルは700Hzに-50dB程度のピークがあり、2.0kHZ以上の周波数では-80dB以下になります。
 なお、16bitのデジタル信号のビットデブスは96dBです。

WaveGene画面