RTCLでRTTYコンテストを始めてみよう(入門編)
パソコンのファンクションキーを押した時に送信されるマクロ(FNC-DATA)を設定します。
設定はメニューバーの「CONTEST」から行います。
この機能を利用しない場合は、設定の必要はありません。
項目 | 機能 |
---|---|
OPEN | 既存のFNC-DATAの読み込み |
SAVE | FNC-DATAを上書き保存し、RTCLにデータを反映して終了 「Enter」キーも「SAVE」と同じ機能 |
SAVE AS | ファイル名を指定してFNC-DATAを保存し、RTCLにデータを反映して終了 |
QUIT | 何もせず終了 「Esc」キーも「QUIT」と同じ機能 |
HELP | ヘルプファイルの表示 |
キー | Autoモード時の予約動作 | 設定内容 |
---|---|---|
MF-1, AF-1 | CQボタン:「RPT」モードの時に繰返し送信 | CQの内容を設定 |
AF-2 | 「Insert」キーあるいは「キャッチコールサイン」ボタンでコールサインを取込むと同時に送信 | 相手のコールサイン+交換ナンバー |
AF-3 | 「↓」キーあるいは「QSO」ボタンでログを確定すると送信 | TU+QRZ |
AF-4 | 「Insert」キーあるいは「キャッチコールサイン」ボタンでコールサインを取込むと同時に相手局がデュープの時に送信 | QSO BEFORE |
AF-5 (AF-2〜AF-12) | 「Catch Callsign」画面の「コールサイン」を押すと、そのコールサインを入力画面の「Callsign」欄に記入し、AF-5のマクロを送信します。 「Catch Callsign」画面を右クリックすることにより、マクロを登録するファンクションキー(AF-2〜AF-12)を指定できます。 | TU NOW |
なお、「SETTING」、「OPTION」の「TIME/OPTION」で「DUPE to SEND F4key」にチェックを入れておくと、Manualモード時においてもF2キーを押すと、デュープの場合はF4キーのデータを送信します。
変数の説明変数 | 内容 | 備考 |
---|---|---|
$M | MY DATAで設定されている自分のコールサイン | |
$C | CALLSIGN入力欄に入力した相手のコールサイン | |
$R | SENT RST | |
$V | SENT EXCHANGE 1 | |
$W | SENT EXCHANGE 2 | |
$N | スーパーチェックでヒットした相手の名前 名前の最後に#があれば、名前+SANを送信 | (デジタルモード用に便利です) |
$D | デュープ交信の場合の前QSOの日時を送信 | 「F-4」キーに割り当てます。 QSO BEFOREメッセージ用 |
$A | 送信した相手局のコールサインとCALLSIGN入力欄のデータが違う場合に、 ・ログ確定前ならコールサイン欄のデータ+1スペースを送信 ・ログ確定後ならば最終ログデータのコールサイン+1スペースを送信 | 「F-3」キーに割り当てます。 CALLSIGN入力欄のコールサインを修正した場合、修正したことを相手局へ知らせるために用います。 なお、コールサインを修正していない場合は、何も送信されません。 (CW用に便利です) |
$B | ・CALLSIGN入力欄に相手局のコールサインがある場合、そのコールサインを送信 ・CALLSIGN入力欄に相手局のコールサインがない場合、最終ログデータのコールサインを送信 | 「F-3」キーに割り当てます。 「F-3」キーの内容を送信しながらコンテストナンバーを取り込み、「Enter」キーでQSOを確定できます。 また、コンテストナンバーを取り込み、「Enter」キーでQSOを確定した後、「F-3」キーの内容を送信できます。 (デジタルモード用に便利です) |
$U | ログ確定後の最終ログデータのコールサイン | 「F-5」キーに割り当てます。 「Enter」キーでQSOを確定した後、次にQSOする局のコールサインをCALLSIGN入力欄に入力しておくと、「F-5」キーを用いて連続してランニングを続けられます。 (TU NOW用に便利です) |
$P | ログ確定後の最終ログデータのSENT RST | |
$X | ログ確定後の最終ログデータのSENT EXCHANGE 1 | |
$Y | ログ確定後の最終ログデータのSENT EXCHANGE 2 | |
$G | WAEDC用のQTCグループ (001/10) | |
$Q | WAEDC用のQTCデータ | |
^M | 改行(CWでは無効) | |
^I | CWID(MMVARIで有効) | |
~ | 1短点分のスペースを挿入(CWのみ) |
マクロは自分の好みで変更して使えます。私の考えているCWでのコンテストQSOの例をまず紹介し、それをベースとしてRTTYコンテスト用の例をいくつか以下に紹介します。
CW QSOの事例
この例はCQ WW DX Contest(ナンバーはZONE)です。以下、コールサインは想定したものです。
A局がCQを出し(Running)、B局が呼びまわり(S&P; Search & Pounce)をしています。
1-A : CQ TEST K1AR K1AR TEST
2-B : JA1XUY
3-A : JA1XUY 5NN 5
4-B : 5NN 25
5-A : TU K1AR TEST
RTTYコンテスト用の参考例
(1-A)の例
F1 : CQ TARA DE JA1XUY JA1XUY JA1XUY CQ
この例は、自局のコールサインを3回として、文字化けの時にわかりやすくしています。また、最後はCQで終わり、途中からプリントした局にもCQであることをわかりやすくしています。
DEはRTCL用に必ずつけましょう(CQ WPX NT6K NT6K : この例ではコールサインの自動取り込みができません。)
(3-A)の例
F2 : JK1IQK 599 001 001 JK1IQK BK
F2 : JK1IQK JK1IQK 599 001 001 JK1IQK BK
CQを出した場合、相手局はこちらのコールサインはわかっていますので、文字化けに強くするため相手局のコールサインで始まり、相手局のコールサインで終わるパターンです。
また、受信の最初は文字化けすることが多いので、相手局のコールサインを最初に2回送るパターンもあります。
(4-B)の例
F2 : QSL 599 053 053 DE JA1XUY QSL?
QSL 599 053 053 QSL? DE JA1XUY K ですと、時々、気の早い人はQSL?で送信を開始することもあるので、順序を入れ換えた例です。
F2 : KB7N DE JA1XUY QSL 599 053 053 BK
相手局と自局のコールサインを入れた例です。相手局がコールサインを取り間違えている場合にはこの位ではなかなか修正してもらえません。
その他
コンテストナンバーを「$R-$V-$V」の形でハイフン「-」でつなげている例がありますが、 上記の例では、「$R $V $V」の形でスペースでつなげています。この理由については「8.1 RTTY信号の文字化け」を参照して下さい。