MMVARIでPSK31を再開


サウンドカードのクロック校正

デジタルモードのソフトウェア(MMTTY、MMVARI、MMSSTV等)の受信サンプリング周波数はみな11025 Hzです。
サウンドカードのクロックがずれていると、MMSSTVでは受信した画面が傾く、MMVARIではPSK31の文字が化ける等の原因となります。
ここでは、MMVARIでサウンドカードのクロック校正をします。その結果をMMTTY、MMSSTVにも設定します。

1.サウンドカードの受信クロック値の校正:

@ トランシーバーをAMモードにして、時報標準電波(5、10、15 MHz)を受信する。

A MMVARIを起動する。

MMVARI 画面

B 「オプション」、「MMVARI設定画面」の「その他」タブを開き、Clock RX 11025.00 Hz、TxOffset 0.00 Hzであることを確認する。

MMVARI 設定画面

C 「OK」ボタンを押して画面を閉じる。
次に、「オプション」、「サウンドカードの校正」を選び、「サウンドカード(11025 Hz系)の受信クロック値の校正」画面を開く。
左下のClock-RX が11025.00 Hzであることを確認する。

サウンドカード(11025 Hz系)の受信クロック値の校正

D しばらく受信するとチック音が縦のラインとなって表示される。

サウンドカード(11025 Hz系)の受信クロック値の校正

E 縦のラインの下の端点をクリックし、次に、上の端点をクリックすると校正は終了する。
画面左下のClockが11024.76 Hzに変化する。
一旦、「サウンドカード(11025 Hz系)の受信クロック値の校正」画面を閉じて、もう一度その画面を開く。
傾きが直り、まっすぐになる。

サウンドカード(11025 Hz系)の受信クロック値の校正

F 「OK」ボタンを押し、「MMVARI画面」に戻る。
「オプション」、「MMVARI設定画面」の「その他」タブを開き、Clock RX 11024.76 Hz、TxOffset 0.00 Hzであることを確認する。
「OK」ボタンを押し、MMVARIを閉じる。

MMVARI 設定画面

2.送信時のTxOffsetの合わせ方:

送信サンプリング周波数を、RX値に対するオフセット値で設定します。

@ MMVARIを起動する。「オプション」、「MMVARI設定画面」の「送信」タブを開き、「ループバック」を「外部ループバック(衛星通信用)」にチェックを入れ、「OK」ボタンを押す。

MMVARI 設定画面

A サウンドカードの入力と出力を線で接続する。
RigExpert TI-5のサウンドカード(USB Audio CODEC)の「SP OUT(DINプラグ5P)」を「MIC IN(3.5mmステレオプラグ)」に繋げるために次の写真の線を作る。
自分が送信した信号をサウンドカード経由で受信できるようにすれば良いので、線で接続しなくてもサウンド入力ボリュームの調整画面を開き、入力を「ライン」から「ステレオミキサー」または「モノラルミキサー」に変更してもOK。

MMVARI 設定画面

B トランシーバーの電源はオフのままで、MMVARIメイン画面で、Modeはbpsk、AFC=ON、NET=OFF、 ATC=ONにして、「TX(F12)」ボタンを押して、送信状態にする。

MMVARI 画面

C 「ATC」ボタンの左にあるATCタイミング値がくるくる変わります。
しばらくすると、この値の変化が落ち着きますので、ATCタイミングの枠の部分にマウスを移動し、そのとき最下段ステータスバーにRxOffset[Hz]が表示されるので、この値を記録しておく。

MMVARI 画面

D TxOffset[Hz]を計算する。
たまたま、RxOffset [Hz]が0.00Hzですので、

新しいTxOffset = 現在のTxOffset - RxOffset [Hz]
          = 0.00−0.00 = 0.00Hz

となります。

E 「オプション」、「MMVARI設定画面」の「その他」タブを開き、TxOffset に求めた値を書き入れて、「OK」ボタンを押す。

MMVARI 設定画面

F 「オプション」、「MMVARI設定画面」の「送信」タブを開き、「ループバック」を「内部ループバック」に戻し、「OK」ボタンを押す。
一旦、MMVARIを再起動して、先程の設定が反映されていればOKです。

MMTTY、MMSSTVにも同じ数値を書き入れ、それぞれ再起動すれば全て完了となります。