MMVARIでPSK31を再開
FTDX5000MPで受信された信号は、リグ背面の「AF OUT」端子からRigExpert TI-5に入ります。
TI-5のパネル面の「IN1」ボリュームを通り、オペアンプで増幅されてUSB Audio CODECに入ります。
デジタル信号になりUSBケーブルを介してパソコンの「MMVARI」へ入ります。
FTDX5000MPの「AF OUT」端子は、フロント・パネルのAF GAINツマミに関係なく、
VFO-AとVFO-Bのオーディオ出力を個別に約300mVp-p(10kΩ)の一定出力で取り出します。
したがって、受信オーディオのレベル調整は次の2か所でできます。
USB Audio CODECの音量調整は次のようにします。
MMVARIのメニューの「オプション」から「入力ボリューム」を選びます。
「サウンド」の「録音」タブが開きます。
「マイク USB Audio CODEC」をダブルクリックします。
「マイクのプロパティ」画面が開きますので、「レベル」タブのスライドバーで音量を調整します。
サウンドカードのレベルコントロールは最大、もしくは最小付近にあるべきではありません。
中間くらいに調整し、後はインターフェースのボリュームで調整します。
RigExpertのUSBサウンドデバイスには、TI社のPCM2904が用いられています。
特徴は次のとおりです。
USBサウンドデバイスは、TI社のICならばマイク(数字-USB Audio CODEC)と、
C-Media社のICならばマイク(数字-C-Media USB Audio Device)と指定します。
複数のUSBサウンドデバイスが接続されている場合には数字で目的のデバイスかを判断します。
また、デジタルオーディオの特徴は次のとおりです。
サンプルレート | 品質レベル | 周波数範囲 |
---|---|---|
11,025 Hz | AM ラジオ低品質 / 音声(ローエンドマルチメディア) | 0 〜 5,512 Hz |
22,050 Hz | FM ラジオ並品質(ハイエンドマルチメディア) | 0 〜 11,025 Hz |
32,000 Hz | FM ラジオ品質以上(標準的な放送のレート) | 0 〜 16,000 Hz |
44,100 Hz | CD | 0 〜 22,050 Hz |
48,000 Hz | 標準 DVD 品質 | 0 〜 24,000 Hz |
96,000 Hz | ブルーレイ DVD | 0 〜 48,000 Hz |
ビットデプス | 品質レベル | 振幅値 | ダイナミックレンジ |
---|---|---|---|
8-bit | 電話通信 | 256 | 48 dB |
16-bit | オーディオ CD | 65,536 | 96 dB |
24-bit | オーディオ DVD | 16,777,216 | 144 dB |
32-bit | 最高 | 4,294,967,296 | 192 dB |
dBFS での振幅の測定
デジタルオーディオでは、振幅は「dBFS」(decibels below full scale)で測定されます。
使用可能な最大の振幅は 0 dBFS です。これよりも小さい振幅は、すべて負の数値で表されます。
なお、dBFS 値と、オリジナルの音圧レベルの値(アコースティック dB)との間に直接の対応関係はありません。
デシベルと倍率の関係
デシベルと倍率の関係を小学生でも分かるデシベル(dB)の話から抜粋して、以下に示します。
デシベルの差 倍率
0 dB 1倍
6 dB 2倍
10 dB 3倍
20 dB 10倍
40 dB 100倍
60 dB 1,000倍
80 dB 10,000倍
100 dB 100,000倍
120 dB 1,000,000倍