N1MM Loggerでオール埼玉コンテスト

Since:2013/01/13
Last Update:2018/09/28


はじめに:

 コンテスト用のログソフトN1MM Loggerを使って、オール埼玉コンテストに参加します。
 オール埼玉コンテストは3.5MHz〜1200MHzの9バンドが使用周波数帯ですので、2台のリグを使って参加します。

 N1MM Loggerのパソコン画面を下図に示します。
 下段左はFTDX5000用のEntryウィンドウ、中央はコールサインのチェック結果を示すCheckウィンドウ、右はIC-706MKIIG用のEntryウィンドウです。
 上段左はFTDX5000用のBandmap、その右下はLogウィンドウ、その上はMultiplierウィンドウ、右はIC-706MKIIG用のBandmapです。
 更に右下は得点を表示するScoreウィンドウ、その上はAvailable Mults and Qsウィンドウです。

 国内コンテスト(オール埼玉コンテスト)でN1MM Loggerを使うための設定を以下に示します。

N1MM Loggerの画面

 なお、N1MM Logger+ version 1.0.5095で、UDC(User Defined Contest)は6桁以上のエクスチェンジが可能になりました。
 埼玉コンテストは「JADOMESTIC」でなく、「SAITAM.udc」で運用できますので、注記を追加しました。(2018/09/28 追記)

1.Hardware

 今回用いるハードウェアは以下の通りです。

 現在使用しているパソコンのシリアルポートの割付け状況を下表に示します。

シリアルポートの割付け状況
シリアルポート用 途備 考
COM1
未使用
COM2WKUSB外付けのWKUSBに使用
COM3RigExpert TI-5 CAT portリグコントロール FTDX5000MP
COM4RigExpert TI-5 PTT/CW/SOFTFSK portPTT制御に使用
COM5RigExpert TI-5 WINKEY port未使用
COM6RigExpert TI-5 FSK portFSK制御に使用
COM7ICOM CI-V portリグコントロール IC-706MKIIG
COM8VSPE Virtual Serial portCOM3の仮想COMポート
(Turbo HAMLOG, N1MM Logger, CW Skimmer等を接続)

 リグとRigExpert TI-5の接続を下図に示します。

リグとRigExpert TI-5の接続

 MIC-1の時はFTDX5000MPの MENU 103 A3J MIC SEL (SSB MIC SELECT)を DATA に、MIC-2の時は FRONT にします。
 WKUSBはFTDX5000MPの背面パネルのKEY端子に接続しますので、MENU 059 A1A R-TYPE (R-KEYER TYPE) を OFF にします。

2.N1MM Loggerの設定

 N1MM Loggerの設定は、JF3NKA局が翻訳された日本語版マニュアル(N1MM Logger Getting Started)がありますので、それに従って行います。
 簡単にN1MM Loggerの設定の流れを以下に示します。数字はマニュアルの該当する章番号を示します。
 2、3、4章の説明は省略しますので、マニュアルをご覧下さい。

N1MM Loggerの設定の流れ

2.1 基本リグ制御インタフェースの設定

 N1MM Loggerを起動し、EntryウィンドウからConfigメニューを開き、Configure Ports > Telnet Address, Other(Configurer)を選択します。
 Configurerウィンドウが開きます。Hardwareタブを選択します。
 リグ2台を使いますので、SO2R(Single Operator 2 Radio)にチェックを入れます。
これにより、それぞれのリグで異なるEntryウィンドウを使えるようになります。

Configurerウィンドウ

 FTDX5000はCom8ポートに設定します。「Radio Nr」は1にします。
 IC-706MKIIGはCom7ポートに設定します。「Radio Nr」は2にします。

Com8ポート Com7ポート

 これでリグの制御が設定できました。

Entryウィンドウ

 ConfigurerウィンドウのHardwareタブにあるSO2Rボタンをクリックすると、左のラジオと右のラジオを設定できます。

左右のラジオの設定

2.2 Phone用インタフェースの設定

 Radio 1(FTDX5000)には、インタフェースRigExpert TI-5が接続されていますので、Phone用の設定をします。
 Radio 2(IC-706MKIIG)用のインタフェースは、今後、準備する予定です。

 N1MM Loggerを起動し、Configメニューから“Configure Ports, Mode Control, Audio, Other”(Configurer)を開きます。
 次にAudioタブを選択します。
 プルダウン・メニューから“1・Only use Radio 1 Output Device; Output on both channels”を選択します。

Audioタブ

 Phoneのコンテストで予め保存した音声メッセージを送信できるようにするため、
あるいはデジタル・モード(RTTY, PSK31等)でリグのオーディオ出力をパソコンの
サウンド・カードへ入力するため等に、サウンド・カードの設定を行います。
 現在使用しているPCはWindows 7 Home Premium, SP1, 32bitです。
 このPCには、サウンド・カードが3個ついてます。
 USB Audio CODECがRigExpert TI-5に内蔵されているサウンド・カードです。

サウンド・カード
No.名 称備 考
1SoundMAX Integrated Digital HD Audioオンボード
2USB Audio CODECRigExpert TI-5に内蔵
3USB Sound Blaster HD外付けUSBサウンド・カード


Audioタブ

 Com4ポートは、DVK(Digital Voice Keyer)用のPTTの設定です。

Com4ポート

2.3 CW用インタフェースの設定

2.3.1 Winkeyの設定

 WinkeyはCom2ポートに設定します。「WinKey」にチェックを入れます。
 「Radio Nr」はBothにします。

Com2ポート

 ConfigurerウィンドウのWinkeyタブをクリックすると次の画面が開きます。
 Winkeyer USB Version 2はKEY1、PTT1とKEY2、PTT2の2組の出力を持っています。
 「Use 2nd Output」にチェックを入れることにより、2つのEntryウィンドウの内、
フォーカスされたEntryウィンドウからCWを送信できるようになります。
 詳細はマニアル「7.1. Winkeyer Field Descriptions」を参照下さい。

Winkeyタブ

2.3.2 CWメッセージの設定

 ConfigメニューよりChange CW/SSB/Digital Function Key Definitionsを選び、
さらにChange CW Function Key Definitionsを選びます。
 次のウィンドウが現れます。

CW Message Editorウィンドウ

2.3.3 SSBメッセージの設定

 ConfigメニューよりChange CW/SSB/Digital Function Key Definitionsを選び、
さらにChange SSB Function Key Definitionsを選びます。
 次のウィンドウが現れます。
この例では、予め録音した「CQ.wav」「NR.wav」「TKS.wav」「MYCALL.wav」「QRZ.wav」「AGY.wav」「SPNR.wav」を
各ファンクションキーに割り当てています。empty.wavはプログラムで用意されている空のwavファイルです。

SSB Message Editorウィンドウ

3.コンテスト参加のための設定

 リグとのハードウェア・インタフェースのセットアップ − リグ制御(しばしばCATと呼ばれます)、PTT、CW、その他.. − が
完了しましたので、次は特定のコンテストに向けたセットアップへ進みます。

3.1 セクション・リスト・ファイルJA.secの作成

 注記:埼玉コンテストは「SAITAM.udc」で運用できるようになりましたので、
 「JA.sec」を作成する必要はなくなりました。(2018/09/28 追記)

 N1MM LoggerのLog Type JADOMESTICはJARL主催のコンテスト用にできています。
 JARL主催のコンテストでは次のナンバーを交換します。

 コンテストナンバーに都府県支庁ナンバーあるいは市、郡、または区ナンバーの形式を
用いる国内コンテストには、Log Type JADOMESTICを用いると、JARL主催のコンテストと
同様にN1MMで参加できます。
 N1MM LoggerのLog TypeのJADOMESTICは、セクション・リスト・ファイルJA.secを用いて、
マルチの判定をします。また、N1MM LoggerのExchangeは標準として5桁まですが、
JADOMESTICを選択した時のみ6桁までのナンバー(例えば、134401)を使えます。

 オール埼玉コンテスト用のJA.secを作成して、N1MM Loggerフォルダーに入れます。
オール埼玉コンテスト用のJA.secを次に示します。ヘッダーとコンテストナンバーから成るテキスト・ファイルです。
コンテストのルールを見て、必要なコンテストナンバー(都府県支庁ナンバー 、市区町村ナンバー)を記入します。
なお、JA.secの作り方はこちらにあります。

セクション・リスト・ファイル

3.2 New Databaseの作成

 N1MM Loggerが最初にデフォルトで作成するデータベース・ファイルの名前はham.mdbです。
ここでは、新しいデータベース・ファイルを1年に1回作ります。データベースの名前は「2013_JA1XUY.mdb」とします。
 Fileメニューをクリックし、ドロップダウン・メニューから“New Database …”をクリックします。
 新しいデータベース・ファイル2013_JA1XUY.mdbを作ります。

3.3 New Logの作成

 再びFileメニューに戻ります。今度は“New Log in Database: C:\Program Files\N1MM Logger\2013_JA1XUY.mdb”をクリックします。
 次のウィンドウが現れます。

 「Log Type」はJADOMESTICを選びます。
 JADOMESTICはJARL主催及びそれに準じたルールの国内コンテストで用います。
 JARL主催のALL JAコンテストも全市全郡コンテストも、すべてJADOMESTICです。
各コンテストへの対応は、「JA.sec」の内容を各コンテストのマルチ(都道府県ナンバー、JCC/JCGナンバーなど)に変更することで行います。

 「Sent Exchange」は送信ナンバーです。
 JARL主催のコンテストでは、パワーコード(H/M/L/P)をまで含めて記入します(例えば、10M)。
 JARL主催以外の国内コンテストでは、パワーコードが不要のコンテストが大半ですので、「Sent Exchange」にはパワーコードを記入しません。
ただし、Entryウィンドウで受信ナンバーを入力する時には、パワーコードがないとQSOを確定できません。
H/M/L/Pどれでもよいので、ダミーのパワーコードを入力します。
 オール埼玉コンテストでは、Sent Exchange欄にはコンテストナンバーとして、例えば「10」を入力します。
 

New Log

 最後に、「Import Section List」ボタンを押して「JA.sec」をデータベースに読み込みます。
これでN1MM Loggerが設定できました。

4.コンテストの運用

 注記:埼玉コンテストは「SAITAM.udc」で運用できるようになりましたので、
 「空中線電力を表すアルファベット(H/M/L/P)」を削除する必要はなくなりました。(2018/09/28 追記)

 JARL主催以外の国内コンテストに、Log TypeをJADOMESTICとして参加した場合には、
そのコンテストで不要なパワー・コード(H, M, L, P)を入力する必要があります。

Entryウィンドウ

 また、QSOの手順はN1MM Loggerの日本語マニュアルの8.2 コンテスト中に詳しく説明されています。
その中でも、Enter Sends Message (ESM Mode)がお勧めです。

5.提出用ログの作成

 N1MM Loggerでは、国内コンテストの提出用ログは作れません。
 N1MM LoggerのログをzLogのログに変換して、zLogで提出用ログを作ります。
 手順は次のとおりです。

  1. N1MM LoggerからADIF(Amateur Data Interchange Format)形式のログを出力する
  2. JA2BQX局H_conv_L.exe Ver5.27を用いて、ADIF形式からzLogのALL形式のファイルに変換する
  3. zLog for WindowsのZLIST.exeでALL形式のログをzLogのZLO形式ファイルに変換する
  4. ここから先は、zLogで処理を進めて、完了です。

別法(CTESTWINを用いる方法) (2018/05/17 追記)

 CTESTWINはJARL形式電子ログシートである「JARL推奨新フォーマット(R2.0)」と「JARL推奨旧フォーマット(R1.0)」をファイル出力できます。
 国内コンテストの多くはJARL形式電子ログシートを指定しているため、新フォーマットまでサポートしているCTESTWINを用いて提出用ログを作成するのが便利です。
 手順は次のとおりです。

  1. N1MM Loggerの時刻は GMT(UTC)であるため、これを日本標準時(JST)に変換する
     (N1MM Loggerの「Logウィンドウ」を右クリックし「Change Timestamps of the entire log by a fixed amount」を選んで、9時間分の540(分)を入力する)
  2. N1MM LoggerからADIF形式のログを出力する
     (N1MM Loggerの「File」->「Export」->「Export ADIF to file」->「Export ADIF to file…」を選んでADIFを出力する)
  3. CTESTWINでADIF形式のログを読み込む
     (CTESTWINの「ファイル」->「ファイルのインポート」->「adifファイルを開く」を選んでADIFファイルを読み込む)
  4. ここから先は、CTESTWINで処理を進めて、完了です。

5.1 N1MM LoggerからADIF形式のログの出力

 N1MM Loggerの「File」->「Export」->「Export ADIF to file」->「Export ADIF to file…」を選んで、
保存用の画面が開いたらファイル名を入れて「保存」します。
今回は、2013_SAITAMA_JA1XUY.ADIと名付けています。

5.2 H_conv_L.exe でADIF形式からALL形式に変換

 メイン画面の「Tool」から「ADIF to Zlog ALL}を選択します。

H_conv_L.exe

 ADIF to Zlog_ALL画面が開きますので、メニューの「開くADIF」から、2013_SAITAMA_JA1XUY.ADIを開きます。
「受信コンテストナンバー」で、APP_N1MM_EXCHANGE1にチェックを入れます。
「送信コンテストナンバー」は、自局の運用場所が東京ですので、10を入力します。
「時刻変換」は、N1MM LoggerのADIFファイルがUTCですので、「JSTに変換する」にチェックを入れます。
JARL主催のコンテストでないため、「受信したナンバーから空中線電力を表すアルファベット(H/M/L/P)を削除する」にチェックを入れます。

 注記:埼玉コンテストは「SAITAM.udc」で運用できるようになりましたので、
 「空中線電力を表すアルファベット(H/M/L/P)」を削除する必要はなくなりました。(2018/09/28 追記)

H_conv_L.exe

メニューの「変換」を押します。
「2013_SAITAMA_JA1XUY.all」ができます。

H_conv_L.exe

ここから先は、zLogで処理を進めて完了です。

Reference: